ホーム > NEWS & EVENT | 長時間労働の人も…「脳卒中」になりやすい人の特徴とは?

NEWS & EVENT
ニュース & イベント

長時間労働の人も…「脳卒中」になりやすい人の特徴とは?

10月は「脳卒中月間」です。脳卒中はがん、心疾患、老衰に次ぎ、

日本人の死因の4位といわれています。

過労の人ほど脳卒中になりやすい印象がありますが、本当なのでしょうか。

脳卒中を発症しやすい人の特徴や脳卒中の予防法などについて、

「SOグレイスクリニック」(東京都品川区)院長で脳神経外科専門医、

医学博士の近藤惣一郎さんに聞きました。

「脳卒中とは、『脳梗塞(のうこうそく)』『脳出血』『くも膜下出血』といった

脳の血管の病気の総称です。

簡単に言うと、脳の血管が詰まるのが脳梗塞、

脳の血管が破れるのが脳出血とくも膜下出血です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fb365410551e54898f3d407f1a1871a43f61b8